アークナイツ、星4のコントレイルがなんか強い

2025年5月25日日曜日

アークナイツ

t f B! P L

よく仕様知らなかったけれどアークナイツって星3キャラだと昇進2できないらしい。え、世知辛すぎない。星3に生まれたが最後もう昇進は1どまり。たたき上げの警察官は巡査部長までしか昇進できない、みたいな。

ほぼなにも調べずに雰囲気だけでアークナイツをプレイしてた自分が悪いんだけど、そういう事なら星4以上しか育てない方がいいじゃん!ってことで使ってる星3キャラを少しずつ星4に置き換え中。そうなんだなー、アークナイツって雰囲気でプレイしちゃいけない硬派なタワーディフェンスの一面も併せ持ってたんだなー。こんな素材とかギルとかかつかつなんて…。

ギルに関していうとまじでその日暮らし。その日入ったギルをそのまま全部使ってる。基地で金塊作って貿易して、とせっせと働いてる人らどう思ってるんだろ。この獄潰しって思ってる派閥もかなりいそうだよなー。


で、これまでは推奨平均レベルっていうのを守ってめっちゃまじめにおりこうさんプレイをしてたんだけど、昇進1Lv45に一通り12人育てたあたりでギルの消費がすさまじすぎて断念。


そもそもなんでレベルあげるのに金がいるんだよ、まったく、などと悪態をつきながらそれならもういっそ、いろんな星4を育ててみるかー!で最近はそっちにギルを突っ込んでる。


てことで前置きが非常に長くなったけれどもここではコントレイルなど星4キャラで「お、こいつ強いっぽいなー」と使ってて感じたのを紹介したい。


…まー、5章で詰まってる初心者なんでまったく見当違いかもしれない。

んじゃいこう。


コントレイル

購買で交換できたから交換した星4キャラ。

特殊枠のキャラらしいけど普通にアタッカーとして使ってる。

んでなんかやたら強い。え、このコストでこの便利さでいいの?ってなるくらい強い。それかオレが使ってるほかのキャラが弱すぎて相対的にコントレイルが強く感じてるだけかもしれない。


コントレイルの強いなー、と思うところは、

  • 昇進1で解放されるスキルで最大3体攻撃ができちゃう
  • 昇進1で攻撃範囲が前2マスになるからタンクの後ろから攻撃できちゃう
  • 飛行ユニットも攻撃できちゃう

ていう、なんか弱い所がない。

オレが下手だからだろうけどタンクの後ろにアタッカー置くと攻撃範囲のせいかアタッカーが攻撃しない。たぶんこう、なんていうの、タンクとアタッカーははす向かい的な置き方する(タンクが敵貯めてる側面からアタッカーで殴る的な)のが正解なんだと思うけどそう都合よくマップにスペースがない場合もある…と思う。

んでそこにきてこのコントレイルさんはタンクの後ろにおいても前2マス攻撃だから普通に攻撃してくれる。

細い1本道でも雑にタンクの後ろに置いて火力を上げられるのが強い…と思う。というか使ってて使いやすい。

あとスキルを発動すると攻撃力上がった状態で地上の敵2体に同時攻撃できちゃう。ポプカル?みたいなタンクと合わせて使う、範囲攻撃できるアタッカー育てよっかなーって思ってたところだったんで、マジで使いやすい。

これで星4ならこの職業の星6とかってどんな異次元の強さなんだろう。


ビーンストーク

なんかガチャガチャしてたら知らないうちに持ってた先鋒の星4キャラ。

先鋒らしいけど狙撃として使ってる。コスト貯められる狙撃みたいな感じ。


ビーンストークもものすごい使いやすい。コスト貯められて、遠距離キャラで、んでマップには一応敵食い止め用のペットを召喚できるってできることが1体でやたら多い。

フェン使ってたけどビーンストークに変更してしまった。なんていうのフェンは負けたときのリザルト画面でコーヒー持ちながら反省した感じのボイスなのがちょっと腹が立つというか。このタイミングでほっと一息いれてるやんこいつ、って思ってしまう。


あと話変わるけど射撃だとシラユキっていう「拝命す」しか言わない星4キャラが攻撃範囲やたら広くて使いやすい。昇進1でスキルが術ダメになるのもなんかインチキやってる感じで強い…と感じる。コストも範囲魔法に比べると低いし。


プリン

プリンもコントレイルと同じで購買で交換できる術師の星4キャラ。

コストが3倍くらいに重くなって敵3体に同時に足止め入れられるようになったオーキッドみたいな感じのキャラ。

コストのわりに攻撃力低いなーと思ってたけどなんか使ってみると意外に強い…っぽい。

敵がわんさか攻めてくるマップとかだと奥の方の敵まで足止めできるから結果的に味方の被ダメを下げてくれてるのが強いのかなー。敵増えすぎでタンクがタンクしきれない!みたいなときにプリン置いておくとなんか安定する気がする。


ウタゲ

ガチャガチャしてたら知らんうちに持ってたアタッカーの星4キャラ。

星4キャラ育てて遊ぶかー、でやってる際、一応持ってるキャラの性能は昇進画面とか見たりして確認してた。

んじゃなんかこのウタゲってキャラものすごいとがった性能してたんで、気になって育成。

回復対象にならないのにアタッカーで、スキル2にすれば開幕術ダメ連発できる、ってなんかもうパンクすぎる。デスメタルみたいなニッチさ。


で、使ってみると意外に強い。

こういう回復対象にならないキャラって何体かいるけど、これまで「なんか弱そう…」って食わず嫌いしてた。いやだってヒーラーを中心にキャラ配置するじゃん。なんかそれにそぐわないのがやだなーって。

でも強かった。自分の見る目のなさに逆に感動する。

ウタゲみたいなキャラって逆に自分で回復してくれるから離れたところとかに一人ぽつんと置いたりそういう運用ができるんだなー。


初心者あるあるなのか分からないけど、基本的にここまでタンクに耐えてもらってるところに射撃や範囲魔法なんかをぶちかます方法で攻略を進めてきてた。もう馬鹿の一つ覚えでこればっかり。

アタッカーに対しては耐久出来ないのに前線って…、アタッカーってちょいピーキーすぎるっしょとか思ってた。

一応パーティに1体アタッカーのメランサ入れてたんだけど、ウタゲもメランサも結局なんか強いしもうちょっとアタッカー育ててもいいかなーと思わされた。

通常攻撃が術ダメのムース?も育てる予定。


パヒューマー

ヒーラーってみんなこの複数回復にならんのかな。

パヒューマー2体欲しい。双子の妹とかいないんかな。パヒューマー。ざたっちじゃなくてパヒューマーが双子だったのなら僕はとても嬉しかった。

「みんなからははいびいって呼ばれてます!」の前に複数回復できる技術を学んでほしい。そしてみんなからパヒューマーって呼ばれるようになって欲しい。


んで今ヒーラーが2体しかいないから後1体くらい別の職種のヒーラー欲しいんだけど持ってるやつだいたい医者なんだよなー。医者が飽和してるってものすごい文明レベルの高い世界なんか。アークナイツの世界は。

ていうかなんでこいつらみんな獣の外見してるんだろう。シナリオで言及あったんかな。むずいよな、こんだけいろんな生物の耳やら尻尾やら生えてる世界の医者って。

特に耳鼻科。学習コストはんぱない。ほぼ獣医やん。

QooQ