運営がダメすぎる…。忘却前夜。
ゲームはけっこうおもしろいのになー。もったいない。オルトプラスって会社なんだけどこんなだめなゲーム会社あったんやな、っていう。日本でワーストじゃないかな、たぶん。
リリースからまだ1か月とかそんなものなのにすでに消費者庁案件を2回もやらかしてるって申請すればあのギネスにすらのるんじゃないかと思う。
過疎ってるから消費者庁に気づかれてないけどほかのソシャゲだとたぶん大きく炎上してると思う。
そういう意味では今忘却前夜やってみると、どっかの村の祭り程度には炎上祭りになってるんで野次馬として楽しめるかもしれない。
ここでは忘却前夜のダフォダイルを発端としたナーフとこの運営のダメさに関して書く。
個人的にゲーム部分が好きだっただけに残念過ぎる。ゲームに対して不満はほぼなかったけど、運営に対してはリリースから日が経てば経つほど不満しか出てこなかった、そんなゲーム。
不具合は「バフを持ったままカードを複製してしまう」だった
今回ダフォダイルって限定キャラを発端とした不具合修正(ナーフ)があった。それにともない上方修正もあったんだけど、これがおそまつすぎて…。
いやマジでおそまつさんよりおそまつなんよ…。六つ子よりダメな事なんてほぼないじゃん、でもあり得るんよ、オルトプラスなら。
忘却前夜はカードゲームなんだけど、一部のギミックで、一度使用したカードを再利用できるギミックがあった。
んでそのギミックに不具合があって、カードに後から付与されたバフ(具体的にはビーコンっていうカードの能力向上バフ)もそのままになってたから、再利用時にビーコンが重複してしまい意図せず効果が高くなりすぎてる、っていう事だった。
このビーコンってのを一番強く使えるキャラが上で書いたダフォダイルってキャラだった。
このおしらせ時も正直ユーザーからすると「あ、重複するのって仕様じゃなくて不具合だったんだ。」っていう感じ。重複しないともするとも書いてないから普通に重複するもんだと思ってた。
んでそのお知らせ内には、正しい挙動としてはビーコンが重複せずに再利用できる、これが正しい挙動だとも書かれてた。
…で迎える不具合修正アデート当日。
……
…
そもそもビーコンを持つカードは再利用できません、で実装してきた。
…ん?
言ってることと実装ぜんぜん違うやん。
ビーコンを持つカードを再利用する際はビーコンがないものとして再利用する、っていう修正案だったじゃん。
え、運営内で伝言ゲームでもやってる?しかもイラストとか使って伝言ゲームしてるの?
不具合修正のおしらせの書き方
あとこれはまた別の話なんだけれど、普通、ゲームの不具合修正したら、
- ○○の不具合を修正しました「○○としていたところを△△とするようにしました」
て書くじゃん。
何がどう変わったのかを文章で不具合修正後にきちんとゲーム内やらXでお知らせする。
それがないんよ、この忘却前夜。
不具合修正後のおしらせに書いてある文言は、
- 以前お伝えしていた不具合の修正を行いました
だけ。
いや、今おしらせ読んだ人もいるだろうし、ならその以前お伝えした不具合について改めて書かないといけないじゃん。何がどう変わったのかっていう部分について。
しかも今回以前お伝えした不具合修正と、実際に行った不具合修正が違うわけだから、なおさらなぜこうなったのか書かないといけない。
とりあえず不具合出してた側の態度じゃない。
なにちょっと逆ギレしてんの。
ちなみに
ちなみにここまで1か月の忘却前夜運営の、というかオルトプラスさんのやらかしをまとめるとこんな感じ。
- 第一弾ナーフ:カーシアってキャラのスキルがナーフされる。能力の文面も実際の挙動も合ってるのに「運営の想定と違うから」という理由で不具合として下方修正
- Xでの誤報:パニグレコラボ匂わせ動画を急にXに投稿⇒削除。んで実際にコラボはなし、という謎すぎる動きを見せる
- 第二弾ナーフ:上で見たダフォダイルを発端としたナーフ
- Xではエゴサ三昧:そしてなぜかXではユーザーの呟きを監視しており、ポジティブな呟きに積極的に運営が「いいね!」する仕事ぶりを発揮
- なのにお知らせはゲーム内のみ:X上でエゴサ三昧、謎動画投稿など奇行を繰り返しているのに上記ナーフなどのおしらせは一切Xに投稿しない
うーん、色濃い一か月だった。
普通は年の単位で起こる年表だよなー。世界史の年表だとすると急にこの箇所だけ事件多すぎて年表製作者が頭抱えるレベルで色濃い。
まとめてオルトプラス事変みたいな単語で年表に記入する感じかもしんないな。
0 件のコメント:
コメントを投稿