序盤こそ操作に慣れてない、というか回避やらポイズンやら知らないから理不尽な火力を持つ闇側がめっちゃ強いって思ってたけど、ファイアーエムブレムシャドウズって冷静に考えたら光側が圧倒的に優勢だよなー。
だから闇側の宝箱報酬の設定が甘く感じるんだろうな、序盤は。
たぶん環境が煮詰まってみんな同じようなプレイするようになったら闇が勝つことはほぼなくなると思う。
そもそも闇側は1人で、光側が2人。
光も闇もどちらもクールタイムは同じ5秒だから、闇側が光側の1体を対処してる間はもう片方の光はやりたい放題できる。
光側がミスすることなくプレイしたなら、
- 1ターン目:光側はとりあえず様子見でスキル温存
- 2ターン目:雑魚が攻めてくるんで光側プル系で回避、闇側は回避した光Aに闇魔法
- 3ターン目:闇魔法を食らった光Aは自身にセルフリライブで全快、余裕ができた光Bは攻撃スキルで攻撃、闇は光Aに再度闇魔法
- 4ターン目:HP瀕死の光Aは回復orプルを使うことになるが雑魚の攻撃を食らうか闇魔法で1キルされる。光Bは雑魚除けのためにプル系詠唱
- 5ターン目:これ以降1ターン目からの繰り返し
となって、闇側が光1体をキルするのに4ターンかかる。
光側がそれぞれ、1ステージ目で死にはしたものの人狼を見破って2機持ってるとするなら倒し切るのに16ターンかかる。その間闇側は回復スキル最大2個でやりくりしなくちゃいけないからどうやってもジリ貧だと思う。
厳密には光側は闇側攻撃フェイズは二人ともプル系を使うんで攻撃はできないけど、光側攻撃フェイズでダメを食らっていない側が攻撃スキルを、それから光2人で通常攻撃入れれるんでダメージレースでは確実に勝てるはず。
闇側が勝つには光キャラをワンパンできるスキルを持たないといけない。
それか光が回避をしない前提、それか回避できないような場所に追い込むしか勝ち筋がない。
回避はある程度シャドウズに慣れたプレイヤーなら当然使ってくるのでワンパンに話を絞ると、セルフリライブの回復量が同じレベルで見るとダーク系の攻撃スキルよりも数値が秀でているのでワンパンは基本的に難しい設計になってる。
つまりどれだけ闇側がスキルでダメージを与えたとしても光側は全快できてしまう。あとどれだけ雑魚を出しても回避されるから無意味。でも雑魚がいないと光側のプルを強要できないんで召喚はしないといけない。
そうしてそんなことしてる間にもう片方の光から被弾し続けてしまう。で負ける。
こうならないようにする、つまりそれでもワンパンを狙うには、闇側がダークブレードを使うか、それか属性魔法を使って属性有利に寄る20%の下駄をはかせるしかない。
ダークブレードは攻撃力依存の闇魔法で、カリーナのバフが効いたりする。反対に防御バフによって威力が下がるので、パワーブレイクとか使われると一気に火力が半減する。
んじゃどういうことになるかって言うと光側の技構成が、
- セルフリライブ
- プル系
- 固有スキル(攻撃系)
- パワーブレイク(or防御アップスキル)
である場合、闇側はほぼ積みである、という事。
ステージの都合上、偶然光側がプルで移動できない死角に追い詰めたりできたなら闇側も勝てる可能性があるけれど、かなり率は低い。
それか属性相性的に光側よりも優位に立てていて、例えばアルベルタやハティの固有スキルで与ダメ20%アップの恩恵を受けるか、もしくはダーククロスサンダーやらダーククアドウィンドやら、そういう属性持ちの闇魔法で相手の属性を狙い撃ちしてワンパンするしかない。
ただ光側のHPが140超えてくると属性有利を得てもワンパンは難しくなると思う。それだけ光側は武器で攻撃ではなくHP盛るのが大事ともいえる。
あとセルフリライブのスキルLvはローゼを育てまくり、また、武器に刻印つけて常に最大化しておくのも大事。セルフリライブ1回でHPを全快できるかできないかの差が非常に大きい。
今はゲームリリース直後だから環境が固まっておらず、回避をまったくしないでただ攻撃スキルを馬鹿の一つ覚えみたいにぶっぱなす、まるでベジータのような光がいるおかげでまだ闇側は戦えてるところがある。
でも光側がちゃんと闇側フェイズに回避さえしてたら16ターンも攻撃を叩き込むチャンスがあるわけで、それで光が負ける事ってほぼないはず。
…っていうのに思い至ってからそこがこのファイアーエムブレムシャドウズのゲームとしての底なのかもなー、でちょっとやる気が下がっている最中です。
あと上記の話は光側の攻撃の数値がある程度高い前提なので、実はヒーラーとかペガサス系のキャラすんごい弱いのかもしれない。このゲームの環境が煮詰まってくると。
普通にみんなカリーナとかクルト、ハティのように攻撃力の高いキャラしか使わないようになる気がする。
でもまー、こうなると闇側が勝つためにはステージ1で光を全滅させつつ、投票でも0票を維持して、光側がどちらも1機、という状況を作るのが大事になってくる、という事なんで人狼ゲームとして機能してるって事だよなー、これって。
追記
それか上記に上げた行動順②の時に、闇側が光1体に対してリンの持ってるスキルの闇ポイズンを入れればもう少し闇側の勝率が上がるのかー。
でもリン持ってないといけないから通常プレイヤーには敷居が高い。
0 件のコメント:
コメントを投稿