忘却前夜のヴァンパイア派閥、みんな強いんよなー。ほかの派閥と見比べてもほんとエリートぞろいというか。
そう、ヴァンパイアの3人。少数精鋭でやってるのがまたかっこいい。
……え。
5人いるって?
ああ、あの。
ヴァンパイア派閥の面汚し、窓際社員の2人の事か。
ヘロットさんとユウハシュさんね。
育てたら強いんだと思うけど、やっぱヴァンパイアは補佐の3人が使いやすくて強すぎる。レーアは爆速で胚胎貯めれるし、ファイントはただただすべてが強い。
んでここでは忘却前夜のヴァンパイア派閥、最後の一人、アグリッパが強いってのを書きたい。特に2凸アグリッパがすごいいい感じ。
2凸アグリッパ
アグリッパの1凸効果が胚胎ゲージ貯めがしやすくなるもので、んで2凸効果が「胚胎カード除外時にアグリッパの0コスカードを手札に追加」っていう効果。
でも胚胎カードを除外するってどういう事?だと思う。
胚胎カードってだいたいはヴァンパイア族の必殺技にプラスアルファの効果を付与するために消費するか、それか狂気ゲージを貯めるためにそのまま使うかで、除外、っていうのを意識的にはしないはず。
実はこのアグリッパ2凸時効果「胚胎カードを除外時」ていうのは胚胎カードが消費されたタイミングで発動する。
だから胚胎カードを必殺技で食った時も、胚胎カードをそのまま使用した時も、アグリッパの2凸効果が発動し、0コスカードが手札に追加される。
胚胎カードは使用された時、捨てられた時、「除外」されるんで、結局胚胎カードが手札から何かしらのトリガーで消えたタイミングで確実にアグリッパの2凸効果が発動する。
0コスカードなんてあればあるほどいいわけで、これに何かしらの刻印をつければまさに打ち得。
3コスの方は準備がついてるから手札で持ってるだけでコストが下がっていくし、まじで使いやすい。
後なぜか「防御」カードを使うたびに相手に毒が付与される謎効果持ち。
まとめ
忘却前夜のアグリッパがとても使いやすいっていうのを書いた。
実はまだ1凸なんだけど、他ユーザーから2凸アグリッパを借りて使ってみたところものすごい使いやすくてはやく2凸したくなってしまった。
順調にヘロットさんの凸が進んでて今4凸なんで、時の起点を使って一気にアグリッパの凸、それからファイント、レーアの凸を進めたい。
あと、ヴァンパイア派閥のガチャは引き得だと思う。
明確なハズレがヘロットかユウハシュしかいなくて、そのどちらかの凸は時の起点で消すわけだから、実質4/5で当たりがひける。
ヘロットは火力カードに準備と保持ついてたらものすごく強かったのになー…。ユウハシュはまじで1回も使ったことがないんでわからない。
0 件のコメント:
コメントを投稿