忘却前夜、3章ボス「窮すれば通ず」の攻略方法

2025年8月25日月曜日

忘却前夜

t f B! P L

忘却前夜のキャラ、名前めちゃくちゃ覚えずらいよなー。

エレナとリッツ、それからとトゥルーくらいしか名前と顔グラが一致してない。だいたい全員聞き馴染みない語感。


はい。

ここでは忘却前夜の3章「窮すれば通ず」のボス攻略について書く。

一見すると敵のHP1万越えだし、使用したカードが永続使用禁止になるなど、どうやったら勝てるん、っていう絶望感やら悲壮感やらマシマシなステージだけど、ギミックを理解したらなんとか勝てるステージになってる。


一応攻略パーティ

一応クリアパーティはこれだった。

  • リッツ
  • エリカ
  • レーア
  • ファイント

Lvは確か調査レベルが28で、キャラは30だったと思う。調査レベルは29だったかもしれない。あんま覚えない。


ずーっとリッツ軸でやってるけどリッツ強いからおすすめ。あと、ヴァンパイア勢のレーア&ファイントがどの派閥と合わせても強い。

個人的にもレーア&ファイントは固定で、あと2枠をほかの属性のキャラにして、属性指定のあるステージはクリアしてる。

レーアは爆速で必殺技ゲージ貯めれるから爽快感がすごいし、ファイントはタンクとしてたぶん一番使いやすい。


…なんだけど、3章ボスはどっちかっていうとどのキャラ使うかっていうよりギミックにどうやって対応するかの方が大事な気がする。


回復キャラとなんかしらスタック積めれば勝てる

3章ボスはすんごいルーティーンで動いてる。


  1. カード消滅
  2. 高火力
  3. 中火力
  4. 出血ダメ


で回ってる。

んで回復キャラがいないと④の出血ダメに対応できない。


なので普段単色染めパでやってる人も3章ボスに関してはヴァンパイア勢を1体パーティインするのがおすすめ。

任意のタイミングで回復が打てるから出血ダメに対応しやすい。


ヴァンパイア+αでパーティ組んで、んでなんかしらのスタック(力、触腕、毒)を意識してパーティ組めば勝てると思う。

反撃をスタックするのは敵の攻撃が3章ボスは連撃じゃないんで難しい気がする。


カード消滅ギミックについて

3章ボスは4ターンに1回、使用カードを永久的に使えなくするスキルを使ってくる。完全に所見殺し。ヘロットの1万越えというHPの高さも相まって、絶対勝てないじゃん、コレ…感がすごい。


ただ3章ボスは4ターンに1回、こちらもルーティーンで手札補充の特別カードが補充される仕組みとなっている。


  • 4ターン経過後:パーティ4人全員の攻撃カード補充
  • 8ターン経過後:パーティ全員の防御カード補充
  • 12ターン経過後:指定キャラのカード全種類補充×2


なので逆にこの使用カード消滅ギミック逆手にとって、いらないカード、使用頻度の低いカードを消していくのがおすすめ。

特に普通の攻撃や防御といったカードを最初の消滅ギミック時にできるだけ使って消しておくとその後ひきたいカードを引きやすくなる。

で、12ターン目でさらに優先して使いたいカードを持つキャラのカードを復活させることで一気に畳みかけることができる。


なんにしても3章ボスは、2ターン高ダメージ、そのあと2ターン無防備、っていうのを繰り返してるから、とにかく高ダメージに耐えて、その後の無防備ターンに火力出せさえすれば勝てる。


んで、リッツの強い点

このゲーム、やってる人とか攻略情報とかが少なすぎてユーザーはみんな手探り状態でプレイしてると思う。で、それが面白い所というか。昔初代ポケモンで年上の友達から聞いた「コイキングLV20でやべーぞ」がまた体験できてるというか。そういう手探り感。


で、もうほんとはリッツは弱い、で決まってるのかもしれないけど、そういう手探り状態でプレイしてる身としてはリッツは強い。

リッツの強い点としては、アタッカーなのにとにかくコストが安い、っていう点。

1凸してる前提だけどたった1コスで3連続攻撃ができる。


忘却前夜のその他のアタッカーはとにかくコストが重め。

でもボス戦は敵の攻撃力がすさまじすぎてアタッカーにそんなコスト払っていられない。防御カードに大半のコストを割くことになる。

だからリッツの1コスで毒付与&連撃できるのがありがたい。


まとめ

ここでは忘却前夜の3章ボス「窮すれば通ず」が勝てない時の攻略のコツを書いた。

まとめると、このステージはギミックが強いステージなので、とにかくギミックの突破を考えれば勝てる。

具体的には回復を任意のタイミングで入れやすいキャラ(ヴァンパイア勢やカレンなど)を入れ、それから特徴的なカード消滅ギミックはそこまで恐れなくてよくて、逆に要らないカードを消すために使っていく感じがおすすめ。どうせ後から特別カードで補充できる。


ただ、このゲーム、ほかの人の攻略とかがプレイヤーが少ないせいかあんまりわかんない。

だからマジで手探りでやってるんだけどあの高火力、ほかのパーティでどうやって防ぐんだろう、っていうシーンがものすごい多い。

レーア、ファイント、エレナでいつでも防御を展開できるからある程度対応できてるけどこんなの例えば混沌パとかでどうやって耐えてるんだろう、って。

そういうほかの人の攻略方法が気になるゲームだよなー、この忘却前夜って。

記事一覧

最新の記事

忘却前夜、2凸アグリッパが強い

QooQ