ステラソラ、うーん…令和のドラガリアロストかな

2025年10月20日月曜日

ステラソラ

t f B! P L

ステラソラっていう鳴り物入り?のソシャゲが今日10月20日にリリースされた。

ほかになんのゲームを作っているのかよくわからないけど、たぶんブルーアーカイブとアークナイツを少なくとも日本版として提供してるのがステラソラを作ってる会社…ヨースターなんだと思う。

開発と提供が中国企業のはよくわからない。


んでステラソラ、プレイしてみた感想としてはドラガリアロストだなーっていう感じ。


普通にプレイはできる

ステラソラ、別に面白くないとか面白いとかなく、普通にゲームとしてプレイはできるくらいの満足度。ちゃんとまとまってる。

…でもなんていうんだろう、新しい感じが一切ないというか。まとまってるけど小さくまとまりすぎてるというか。


ドラガリアロストと何が違うんだろう、って改めて感じてしまう。


冒頭の砂漠でのキャラ3Dとか砂漠の足跡とかは感心したというか、アニメの絵とそん色ないのにそれが3Dっていうのがすごかった。

でもゲームが始まってみればただダンジョンをSDチックにデフォルメされたキャラで攻略していくだけ。おまけにストーリーは長いわりにボイスもなく、なんかめんどくさい爽快感のないものを見せられるだけ。


正直ストーリーの速度感なら先日リリースされたアンベイルザワールドのほうがはるかに面白い。


ドラガリアロストもストーリーはフルボイスだったんで、令和になってフルボイスじゃなくなったドラガリアロストがリリースされた、みたいな印象。


ブルーアーカイブ側から見ると

ブルーアーカイブを普段プレイしてるユーザーから見ると、自分で操作できるようになったブルーアーカイブ、っていう認識でほぼ間違いないと思う。ステラソラは一応アクションゲーム。

なのでブルーアーカイブからの乗り換えとしてはステラソラはありなのかなーと思う。


まとめ

ステラソラをプレイしていた感想を書いた。

まとめると、正直アンベイルザワールドとどっこいどっこいという感じ。


なんならコンテンツをこれでもかと盛り込んできているアンベイルザワールドのほうがプレイしてて楽しいまである。

結局あれだけ酷評していたガチャ確率や、スタミナ回り、それからプレイヤーレベルによる制限、ぜんぶステラソラもアンベイルザワールドも同じ。流行ってるのかな、この作りが中国やら韓国で。

少なくともプレイヤーからすればいらない機能。


持ち上げてみたもののアンベイルザワールドの方も章が進むにつれてストーリーがしょぼい、というかお使い感が強くなってきていて、結局ソシャゲか…、感がある、んだけどそれでも開発の本気度でいうとアンベイルザワールドのほうが期待が持てる。

どんだけソシャゲやってるんだって話だけれど、アンベイルザワールドのアクシス?のストーリーしょぼすぎた。ドラクエかと思うくらいのお使い&お使い。


ステラソラはヨースターっていう名前だけでそれなりに売れるだろうけど、個人的にはアンベイルザワールドのほうがプレイしたいかなー。


…でもどんぐりの背比べだよなー。普通に今期のソシャゲはどれも不作だった、ってだけだと思う。


あと端末のせいかもしれないけど、ガチャの扉?開くボタンがどうやったって効かなくて結局スキップするしかないんよなー。たぶんガチャ演出とかあると思うのにそれ見れてない。

記事一覧

QooQ