ウマ娘、サポカ比較ツール「グラフ機能」の使い方・見方

2024年10月9日水曜日

ウマ娘

t f B! P L

2025/2/23 グラフ機能アップデート

グラフ機能をアップデートした。

以下はその見方使い方について記載する。

-------------------------


サポカ比較ツールはこちら(https://sapoka.aosns.com/


各ステごとの練習性能を%で表示するグラフ



上記グラフはアーモンドアイ、スティルインラブ、ドゥラメンテを比較したグラフ。

アーモンドアイの練習性能を基準(100%)として、スティルインラブとドゥラメンテがそれぞれ何%ぶん、アーモンドアイより練習性能が上なのかがわかるグラフとなっている。

100%以上(つまり青枠の外側)でアーモンドアイより強く、100%未満でアーモンドアイより劣っている。


グラフからはパワーを上げる性能のみドゥラメンテがアーモンドアイに勝っていることが読み取れる。

数値としては、ドゥラメンテの方がアーモンドアイをデッキに加えるよりもパワーを1.02倍(102%)上げられ、反対にドゥラメンテを使用する事でアーモンドアイを使用したときと比べSPが0.71倍(71%)に下がるという事がわかる。


計算方法

それぞれのサポカの得意率を考慮し、そのサポカが1回のトレーニングでどのステをどれだけ伸ばせるかの期待値を比較している。

なのでスピードサポカの場合、同じスピトレ性能であっても得意率の高いサポカほどスピの%が高くなり、反対に得意率の低いサポカはいくらスピトレ性能が高くても%が低くなる。


また、得意率の低いサポカほど本来得意トレで上がらないステの%が高くなる傾向がある。

上記アーモンドアイとスティルインラブの比較で、スタミナ、根性、賢さでスティルインラブが勝っているのは、得意率がアーモンドアイと比較して低いため、スティルインラブの方が非得意練習に行く確率が高いのが理由。


補足

また得意率を考慮した計算式になっているため、例えば以下のように、一見すると不思議なグラフとなる。



完凸ドゥラメンテ(青色)よりも無凸ドゥラメンテの方(紫色)がスタ、根性、賢さの練習性能が高い、というグラフ。

これはドゥラメンテは3凸から得意率が生えだすので、無凸の方が完凸に比べスピ以外の練習に行きやすいため。


実際にゲームをしている際、賢さに出張したドゥラメンテとファインモーションでトレを行う、というようなケースの発生頻度が完凸よりも無凸の方が多い、という事。


なのでこのグラフを用いて同じカードの凸具合を比較するのはあまり適さないと考えられる。

もしくは凸間の比較を本グラフでするにしても、そのサポカが伸ばしたいステ(ドゥラメンテの場合スピとパワ)とSPの項目のみを重点的に見る方がよいだろう。

記事一覧

QooQ