予定表っていうか、個人的にもしかしたら楽しいかもなーって思ってるソシャゲがなんか10月にたくさん出るっぽい。
思い返せばFFBE幻影戦争にハマってからすごい量のスマホゲーをやってるんよなー。たぶんソシャゲやったことある数でいうとソシャゲ界の彦摩呂さんくらいくらいにはプレイしてるはず。
いやそれはないか。そうかそうか。
で、10月よ。
10月。問題の。ハロウィン問題どうするんだろね。10月ソシャゲさんたちは。
だってリリースしてすぐハロウィン。なんならハロウィン当日にリリース、なんていうソシャゲももちろんあるだろう。
どうするんだろうハロウィン問題。
んじゃ期待の10月ソシャゲリリース情報を~っ、チェケラっ!
カウントダウンTVっぽくやってみましたがどうでしたか?ぼく、ちゃんとできてました?あ、そうすか!よかったっす!手の振りとかも昨日勉強してきたんすよ!よかったす!ちゃんとできてたみたいで!はいっ、またよろしくっす!え、あ、はい、あ、チェ、チェケラ~。うまいっすねー先輩のチェケラ。急にかましてくるじゃないっすか。びっくりするっす、マジで。はい、じゃ、うぃ~、チェケラ~!
アンベイルザワールド
- 10月16日リリース予定
少年ジャンプでおなじみ集英社と、韓国か中国のゲームメーカー、ネットイースが作ったソシャゲ。アンベイルザワールド。
ネットイースかぁ…。という残念感懸念感が途方もなく僕らの胸を締め付ける、そしてゲーム名が覚えづらい。
イラストは約束のネバーランドの人が担当してるらしく、ゲームのストーリー部分も漫画のようなコマ割りで展開されていく…らしい。
うーん、実際プレイしたら面白いのかもだけど、前情報だと量産型ソシャゲで絵だけ幻想的なやつになりそうだなーという感じ。
シンクロニクルとかみたいな、ああいう。
ステラソラ
- 10月20日リリース予定
ステラソラはヨースター?って読むんか、中国か韓国の会社が開発してるソシャゲ。
アンベイルザワールドよりもステラソラの関心度が高いっぽくてそれもアンベイルザワールドが爆死しそうな雰囲気をむんむんに出している理由でもある。
ただ、これもよく知らないんだけどヨースターってゲームを開発してる会社じゃないと思ってたんで、このステラソラもどうなるかちょっとわからない。
調べた感じヨースターって自社で開発してるわけじゃなくて、ブルーアーカイブとかそういう大陸産ソシャゲを日本向けにローカライズしてるだけの会社っぽいんよな。
あと、どういうゲームシステムなのかもよくわからない。
なんか終末系、旅系、塔登る系ゲームらしい。今アニメでやってる終末ツーリングみたいな世界観っぽい。
カオスゼロナイトメア
- 10月22日リリース予定
戦闘システムが忘却前夜と似てるらしいカオスゼロナイトメアも10月リリース予定。
忘却前夜、結局やめちゃったからなー…。運営が心もとなさ過ぎて…。まじで絵にかいたような風前の灯火なんよな。忘却前夜の運営。
そのうち線香花火がごとく散るだろう、と思っている。
ゲーム性が同じで運営がちゃんとしてくれているならカオスゼロナイトメアのほうははまれるかもなーとちょっとだけ期待。…だけどなんか絵があんまり好きじゃない。
高校生が書いたイラストみたいな、なんか変な同人誌感がある。
デュエットナイトアビス
- 年内リリース予定
香港か台湾かが開発してるソシャゲ。デュエットナイトアビス。
なんでもガチャがないソシャゲらしい。
…ただゲームの感じがたぶんアクションゲームで、目が疲れる系のやつなんで個人的にはプレイしづらい。
まとめ
10月リリース予定のソシャゲをまとめて紹介した。
個人的にはちょろっとだけやってみて合いそうなら続けるって感じでやってるけど、それで続いてるのがウマ娘とリバース1999だけ。
8、9月とかにリリースされたやつとか新規でちょろっとやってみたやつは、
- 忘却前夜:運営が風前の…
- FEシャドウズ:高レート帯の対戦バランスがひどい&恐ろしいほどの過疎
- ドラゴンボールゲキシンスクアドラ:タイトル長い&ユナイトの方が楽しい
- レゾナンス:後半ストーリー急にノリ悪い
- アビスディア:数世代前のゲームでした
- オズリライト:え、ブラウザゲー…?
- スターシード:どんなゲームなのか忘却の彼方
- イザリア:量産型ソシャゲ感がすごい
- トリッカル:上記の中だと一番マシ
ちゃんと数日かけてプレイしたのって忘却前夜、FEシャドウズ、レゾナンス、イザリア、トリッカルだけかなー。それ以外は数分とか数時間とかでアンインストールしてる。
そんな感じでどれもほぼ続かなかったけれど、トリッカルがまだ面白い方だとは思った。
それ以外のは…。なんていうかスーファミ後期~プレステ初期のころのゲームソフト群雄割拠の時代をほうふつとさせる。
がんばれ森川君とか、普段ゲーム作らない会社がなぜか急に参入してきたり…。くそげーにあふれていたあの時代。それが今のソシャゲゲームの面白さなんかもしれないなー。
お年玉の1万円出してクソゲー握りしめることになったあの時代と違って、無料でクソゲーを楽しめる時代になった、いい世の中である。
0 件のコメント:
コメントを投稿