ファイアーエムブレムシャドウズ、レベルとHPについて

2025年10月3日金曜日

ファイアーエムブレムシャドウズ

t f B! P L

ファイアーエムブレムシャドウズのレベルとHPについて書く。

ていうのもこのゲーム、ワンパンできるかできないか、がめっちゃ大事で、光側プレイヤーのHPが上がれば上がるだけ闇側が勝つのが難しくなる。だから装備はHP装備がすごい人気でバザールでも値段が高い。それだけみんなHP盛るのに躍起になっているって事だなー。


……



…武器選ぶ時にHP優先で選ぶってどうなん。

へー、この武器キレ味すごそう!で選ばない冒険者イヤじゃない?もう鎧の選び方してる。鍛冶屋の大将もひいてるだろうな。武器選びに行ってHPで選ぶって、食い物食べに行って写真だけ取る女子と同じ雰囲気ある。


脱線した。

なんやっけ、インスタ映え女子を辛辣にいじり倒す記事…じゃない、FEシャドウズでレベルどれくらいでどんなHPになるの?って記事だった。


Lv7で「HP148」

FEシャドウズではだいたいのキャラでLv7時にHP148になる。

この「HP148」っていうのはLv7のキャラに星7HP武器(HP16%)を装備させたときの値。

ちなみに星5HP武器の場合だと「HP147」になる。


なので対人で他のプレイヤーがHP147なら星5武器、HP148なら星7武器を装備してるってことだなー。

武器の見た目でわかるくらいやりこんでたらあれだけど、HPからも武器のレア度がわかるようになってる。


で、たぶんだけど例外が現状2つある。


タンクキャラはHPが高い

  • Lv7時HP161?


タンク系のキャラ(ゴットホルト、バルトロメウス)は例外でHPが高く設定されてる。

まだゴットホルトをLv7にできてないんでLv7時の詳細なHPわかんないんだけど、たぶんLv7時でHP161?くらいになるんだと思う。

それくらいのHPを誇るゴットホルトさんに出会ったことがあるような気がする。


ただ、これタンクだけ別扱いなのRPG的にあれだよな。

あんだけ筋肉ありそうなディミトリさんが馬に乗ってなんか水晶愛でてるだけの娘と同じタフさしか備えてないなんて。

娘がすごいのかディミトリさんがアレなのか。


星7杖「策謀の杖」

  • Lv7時HP155


杖を装備できるアルベルタやタマモといったキャラは武器の「策謀の杖」にHP5%アップのスキルが付いてるんで、Lv7時にHP155になる。

これももちろん「策謀の杖HP」を装備させたときの値。

HP盛れるっていう破格の性能だからか策謀の杖HP、装備の中でも群を抜いてバザールでの値段が高い…。

策謀の杖1本で他の星7武器4,5本買えちゃうくらい高騰してる。


これ以上だとキャラLvが8なのかも

てことで、


  • 通常キャラHP148
  • タンク:HP161?
  • 杖キャラ:HP155


がそれぞれLv7時のHPって事。

これを超えるHPのキャラがいたらもしかするとそいつはLv8なのかもしれないし、戦っても蹂躙されるだけかもしれない。


ていうかそもそもだけど武器でHP上がるってどういう。将棋始めたら筋肉付きました、みたいな荒唐無稽なこと言ってる。


ワンパンするには?

で、こんな風にHPできるだけ盛った光キャラを闇側がワンパンするには、というと、


  • エルEX:119(142)
  • クアド:127(152)
※カッコ内は弱点を突いた場合のダメージ


ちなみに上記ダメージは刻印でスキルレベルをLv8まで上げた時のダメージ。


…ふーん、アルベルタやハティの専用スキルの「エルほにゃららEX」だと同じレベルできちんとHP装備を持ってる光陣営はワンパンできないのかー。ちょびっとだけ残っちゃう。毎回ちょびっとだけお残し。中国のテーブルマナーかな。

クリティカルでもあればまた話は別だったろうに。


反対にクアド系…、っていうより現状ダーククアドウインドしかないけど、こっちだと弱点ついたら148以上出るから極限までHP盛ってオラついている光陣営さんもきちんとワンパンできちゃう、と。


光視点で見るとダーククアドウインドが緑属性だから、その弱点の青属性キャラはものすごいワンパンの恐怖におびえないといけないんだな。

うーん、青属性の不遇具合は前世で親でも殺したかごとくだなー。

なんかかわいそう。青属性に生まれてしまっただけという自身ではどうしようもない身の上のせいで、路地裏で裾の擦り切れたベージュ色の布を纏い、何人かで肩を寄せ合い暗い顔してブルブル震えてる。そんなディミトリ達がありありとイメージに浮かんできてしまう。


ただ青属性のゴットホルトはタンク、アルベルタとタマモは杖キャラだからこの3人は青属性だけどダーククアドウインドでワンパンされない。

ディミトリさんの一歩、いや二歩先を行く存在。


青属性に生まれたこと、そしてまた、杖を装備できない身であったということ、そんな自身ではどうやっても覆すことのできない持って生まれた枷により、カビてカッチカチになったパンをみなで奪うように貪るほかないディミトリ達。

下水道のふたを開ければディミトリがいる、ほら天井裏にも。カサコソと鳴る衣擦れにどこか後ろめたさの余韻が残る。

最近ではディミトリ駆除の課が市役所にできたらしい。


ていうかだからこそこの初期環境で青属性にタンクやら、HP底上げ杖とか与えてるんかもしれないなー。

赤属性の魔法が少なすぎるのも意図して緑属性を強くしてる感あるし。


…んじゃもしかしてゴットホルトと同じタンクで、青属性という先祖代々から続く呪縛から解き放たれ、さらに緑属性で優遇まで受けているバルトロメウスって強いのかもしんない。


回復量は?

光側の話。

ワンパンは防げたとして、回復スキル1回でちゃんと全快できないと次に受ける同じスキルで死んじゃうかもしれない。


んで現状光側で一番回復量の多いセルフリライブの回復量はというと、


  • 刻印でLv8時:136


つまり1度に136以上のダメージを受けるとワンパンはなんとか耐えれたとしてもジリ貧に陥っちゃう。


ちょっと見てみる。

闇側のハティやらアルベルタやらがきちんと専用スキルの刻印も装備して、んでこっちが運悪く弱点属性だったら、


  1. 初期「HP148」
  2. 142食らって残り「HP6」
  3. セルフリライブで136回復し「HP142」
  4. 再び142食らって死亡


ていう感じで2ターンでキルされちゃうのかー。

属性ゲーだったんだな、FEシャドウズって。あとレベルゲーでもあったんだな。


まとめ

ファイアーエムブレムシャドウズのHPとレベルについて書いた。


まとめるとワンパンするにはダーククアド。って事だった。それから青属性のキャラあんま使わんほうがよくない?っていうのもわかった。

あと、どうせダーククアドウインドで青属性ワンパンするなら専用スキルのためにハティ使う必要ないんかも。技が同属性で重複しちゃうし。

ダークブレードとダーククアド積んだ両刀闇カリーナがもしかするともしかするのかもしれない。

記事一覧

QooQ