ヘンなケース

2024年5月26日日曜日

t f B! P L

今日、構内のローソン前でボーっとしてると、中国語を勉強してる風の、というか手になんか分厚い参考書みたいなのを持った女の子に急に話しかけられた。

後久しぶりに釣銭を取り忘れたままご飯食べてしまった。いくらくらい券売機に残ってたんだろう。あんまり何円札を入れたのかわかってないから最大で9,000円くらい券売機に捨てたことになるなー。まー、考えてもどうしようもない。見なかったことにしよう。


で、話し戻してその中国語を勉強してる日本人?の女の子がたぶん最初、


  • 「アーユージャパニーズ?」


って俺に言ってきてたんだと思う。


  • 「ん?」


て返す(何を隠そう英語が全く話せない)と、なにやら安堵した表情を浮かべ、続いてよくわからん中国語を急にまくし立ててくる。

日本人かどうか聞いて中国語まくし立ててくるってどういうプレイなんだろう。アメリカ人かどうか聞いたのちにイギリス語、つまり英語ならわかる。


日本人かどうか聞いたうえで中国語を開始するって、お前にはわたしの偉大なる中国語はわからないだろう!はっはっはっ!恐れ入ったかぁ!という動機以外に考えられない。


で、


  • 「なんて?」


と返すと、急に照れたような表情になって、


  • 「あ、すみません、間違えました」


ていってそそくさとローソンに入っていった。

どういう待ち合わせだったんだろう。ていうかなんで俺をその日本人だけど中国語堪能な人と間違えたんだろう。

間違えたってことはこの女の子からしてもその相手は初対面って事で、日本人が初対面の相手が日本人か確認したうえで、中国語で会話しなくちゃいけないケースってなんだろう。


しかも相手日本人なら、普通最初に「あ、○○です。本日はよろしくお願いします」であるとか、もっと出会い系アプリとかの砕けた感じなら「○○君ですね、今日はよろしく」とか日本語でとりあえず一服してから中国語始めるだろう。


いきなり中国語って、なにかの試験くらいしか考えられない。


それかなにかしらの事件の香りすらする。


か、今思い当たったけれど、もしかすると最初、「アーユージャパニーズ?」ではなく「アーユーチャイニーズ?」って言ったのかもしれない。

で、もしかすると「ん?」っていうのは中国語でも「メイヨウ」みたいなよくわからない感じで「ん?」って意味なのかもしれない。なんかこう「呀?」こういう漢字で。


そうなると中国人を対象にしたなにがしかのアムウェイ的なやつだったのかもしれない。


そしてそうなるとなぜ俺を中国人と間違ったのかが気になるし、ちょっとショック。中国人みたいにあほみたいにドラッグストアで物買ってないし、旅行ケースも持ってない。なんならマジで手ぶら。カバンすら持ってない。マナーも中国人みたいに悪くない。善良で一般的な日本人として暮らしています。にもかかわらず中国人に間違われるって…。


あれか、一重だからか…。

記事一覧

最新の記事

ゆるキャン△3期はなぜ失敗したのか

QooQ