今回のUTTU、囲城漫談の30。
難しいなー。
名士カードがないから試せてないけど、ちーにゃんにベイビーブルーのスペル威力80%上がるやつ装備させたら勝てそうなんだよなー。
ヴェルティに「上りの階段」、んでリトルイーグルにタゲ取られてるやつにはエニセイで強固つけて、あとは行動時左側のキャラ(今回の場合だとちーにゃん)の与ダメなりクリダメ成り上がる名士カードつけて耐える感じ。
- ちーにゃん
- リーアンアン
- バルーンパーティ
- エニセイ
で多分勝てそう。
明日カード手に入ればいいなー。
んで
UTTU30が勝てなさ過ぎて、外でかけようにも雨で、結果、リバース1999の山麓のエコーに逃げる始末。
こっちもっちでレベル5?がクリアできなくて途方に暮れる。
今ブログ書くタイミングになってこのローグライクゲーのタイトルが「山嶺(さんれい)」じゃないことに気づく。
んで入力しようにも一般常識がなさ過ぎて普通に読み方がわからなかった。
調べてみると「山麓(さんろく)」ていうらしい。
……
…
いや、同じものだと今の今まで思ってたし、小説とかで出てきても全部「さんれい」って読んでた。
え、さんろく?
なんでも、「山嶺(さんれい)」は山の上の方のことで、「山麓(さんろく)」は山のふもとのことらしい。
そう、ぜんぜん意味違う。
紛らわしすぎない?
似たような漢字で似たような読みで、せめて3文字目同じラ行やめてほしい。
英語で言うとPULLとPUSHくらい紛らわしいじゃん。
なぜ同じPから始めたの、みたいな。んでPに飽き足らずUまで同じとか。ドアとかに頭文字だけ印字とかできないじゃん。もうPULまで書かないと引くのか押すのかわからない。
4文字中3文字まで書くならもうフルで4文字書いちゃう。
日本語の雄雌もそうだけど、後世の人のことをこれっぽっちも考えずに命名してる。
- んじゃどこどこ山の「山麓(さんろく)」で待ち合わせなー。遅れんなよー!
- りょ。
で②の人山の上で待っちゃう、みたいな。
どこぞの日本昔話みたいな展開やん。
もう山頂、山下にできなかったのかな。
山麓て、なんかビール思い出す漢字にする必要あったんかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿