リバース1999、山麓のエコー天険3の攻略

2024年6月24日月曜日

リバース1999

t f B! P L

ようやっと山麓のエコーの天険3クリア!

長かった、というかいい造物ひけなかったら長い。でも面白かったなー。


ここでは山麓のエコー天険3を攻略するときにおすすめの造物を紹介する。パーティに関してはたぶんみんな似たり寄ったりで、


  • ちーにゃん
  • トゥースフェアリー(orバルパ、エニセイ、メディスン)
  • 6(orリーアンアン、ソネット)
  • 37(orピクルス、メラニア、ネクロ)


みたいな、アタッカー、ヒーラー、バッファー、便利枠で組んでると思う。

ちなみに個人的な攻略時はちーにゃん、バルパ、リーアンアン、メラニアで行って、サブはパミエとソネットだったけど一度も使わなかった。


おすすめ造物

ほかにも造物の組み合わせあるんだと思うけど、手軽に強いのはやっぱり「幸運軸」と「電力軸」だと思う。

幸運軸は攻撃力があほみたいに上がるから戦闘が超ヌルゲーになる。

電力軸は防御力があほみたいに上がるから時間はかかるけど戦闘はオートで行けると思う。


両方とも揃えられたらもう何もしなくていい。勝ち確というやつである。


で、そんな幸運と電力でおすすめの造物がこちら。


木化した獣歯+幸運の術式

とにかく「幸運の術式」のエンチャントディスクがとれるかどうかがエコーのすべて、と言っても過言じゃないと思う。

で、特に「木化した獣歯」に「幸運の術式」をエンチャントすると単体攻撃ごとに「幸運」1スタック貯まるんで、めちゃめちゃクリダメが発生してヌルゲーになる。

注意点としては範囲攻撃キャラが多いと威力半減しちゃうって事。コーンブルメとかをアタッカー運用してるならこの造物はダメかもしんない。


居眠りの杵+幸運のウサギ足+幸運の「大」ウサギ足

天険3はこちらの運が悪かっただけなのか、幸運の術式ディスクがあんまり手に入らなかった。

ので、こちらの比較的手に入れやすいっぽい幸運を上げてくれるコンボでしのぐのもあり。


  1. 幸運のウサギ足:バトル開始時、全員幸運「2」でスタート
  2. 居眠りの杵:行動阻害中の敵を攻撃すると全員幸運「2」プラス
  3. 幸運の「大」ウサギ足:ターン開始時幸運「4以上」なら2プラス


ちょっと時間かかるけど、リーアンアンとかソネットとかで敵に行動阻害入れて、それを殴ればコンボ達成。

後は全員毎ターン幸運が2ずつ増えていくんで適当にやってたら火力がぐんぐん伸びていく。


古いステッキ

古いステッキは、幸運でも電力でもないんだけど「礼儀」が溜まるんでアルティメットの威力が上がっておすすめ。

こんな弱そうな見た目なのに。ていうか邪魔じゃないんかな。古いステッキて。いうて山移動してるんだよな。山麓言うくらいなんだから。もう普通に山登り用ストックとして使ってんじゃないのかな。造物を。


エネルギーガンβ型

持ってるディスクの枚数分、電力をスタックできる。

次に紹介する造物とコンボで使うと敵からの被弾がほぼなくなる。


ポータブル式避雷針

エネルギーガンβ型とのコンボで。

こちらは電力のスタック量によって被ダメがぐんぐん減る造物。なんかレアな造物っぽいんで選べるならこれを優先的に取っておくといいかもしれない。


よーく考えるとポータブル式の避雷針ってどうやって使うんだろうな。

持ってる段階で自分に雷落ちてくるから、避雷針どころかその間、寄雷針なんだよな。雷なりだしてからこれを設置するまでが死に物狂いすぎる。

じゃんけんで負けた人が持つ、そんな呪われた造物なんだろうな。


まとめ

ここではリバース1999の山麓のエコー天険3の攻略時におすすめの造物について書いた。

メンバーは上でも書いたけど、ちーにゃんとメラニアの動き結構いいし、相性いいんだよな。ちーにゃんはアルティメット食らうとチャネル状態解除されちゃうけど、メラニアはピンポイントで敵のアルティメット妨害できるからちーにゃんが安心して動きやすくなる。


あとクリア後にようやっとネットの情報解禁したけど、この山麓のエコー、裏エンディングなんていうものがあるんだな。そっちの方次見てみたいなー。


それから、個人的にこういうアイテム揃えていって進めていくイベント、いろんなソシャゲにあるけど、難易度は1つのみで最初は全くクリアできないタイプのやつの方が好きだなー。

ウィザードリィみたいな感じの。


後は何かしら次に持ち越せるものがあればもっとちまちま感が楽しくなるだろうなー。

別に装備じゃなくていいから、それこそウィザードリィみたいな感じでキャラ持ち越しとか。もう手持ちのキャラからパーティ作るんじゃなくて、迷宮内で味方を募るような感じで。

で、こういうゲームシステムなら死んだら本当にロストしても面白いんだけどなー。もちろんエコー内でだけで。

逆にリバースならそれくらいコアな方がユーザーの趣向にあってるんじゃないかなー。知らんけど。


後はデモンズソウルパクって、迷宮内、というか今回は山麓内にだけど、他ユーザーに向けてメッセージとか残せても面白い。

なんていうかこれだけで一個、コンシューマーゲーム作れそうだな。

記事一覧

最新の記事

ゆるキャン△3期はなぜ失敗したのか

QooQ