リバース1999、UTTU囲城漫談攻略

2024年6月23日日曜日

リバース1999

t f B! P L

今回のUTTU囲城漫談、ものすごい面白い。

いろんな名士カードが目白押しだから組み合わせ考えられるのがすごい面白い。お祭り感というか。久しぶりにゲーム楽しんだなーっていう感じ。


ここではリバース1999、UTTU囲城漫談で詰まりやすいかな、と思うステージの攻略を書く。具体的には19と20、27が個人的に詰まったんでそこらへんを。

とりあえず今回、名士カードの「23回目の講演」がめちゃくちゃ強いんでサポーターやヒーラーに装備させておくと勝ちやすくなると思う。


UTTU囲城漫談19

UTTU囲城漫談19は、37と6が敵の数字島ステージ。

後で紹介する27もそうだけど看板系のステージ、苦手なんだよなー。看板壊してもすぐ出てくるから意味あんのかな、って思っちゃって、なんか勝ち方が泥臭いというか。

キャラ

  • メラニア:無凸洞察2Lv50共鳴10
  • カエンボク:無凸洞察3Lv20共鳴7
  • リーアンアン:無凸洞察2Lv50共鳴9
  • バルーンパーティ:3凸洞察2Lv50共鳴9


名士カード

ヴェルティ「赤き大地の疾走」

  • メラニア:完璧な計画、ラストガール
  • カエンボク:頂上に立つ誇り、天才の一瞬
  • リーアンアン:夜航船、23回目の講演
  • バルーンパーティ:トゥナイトショー、命の渓水(※なんでもいい)

攻略方法

看板は無視してまずは37ばっかり殴る。


ヴェルティ名士カード「赤き大地の疾走」の効果で、メラニアの最大MPが4になってる。んでメラニアに装備させた名士カード「ラストガール」の効果でアルティメットがクリヒットしたときMP2ゲットできる。

メラニアはアルティメット後にスキル1使うと追加でMP1奪えるんで、1ターンにアルティメットとスキル1を連続で使うことでMP4を自前で取得できるようになり、それを延々とずーっと続けられるようになる。

こうするとスキル1の効果で37か6、どちらかのアルティメットを完全に防げ、また同じくメラニアの装備させた「完璧な計画」で毎ターン回復できるんで死にづらくなる。


37倒したらもう後は楽で、カエンボクとメラニアのダブルアタッカーで殴り続ければ勝てる。


UTTU囲城漫談20

UTTU囲城漫談20は、パミエとでっかいゴリラみたいな獣が続々と湧いてくるステージ。


キャラ

  • メラニア:無凸洞察2Lv50共鳴10
  • カエンボク:無凸洞察3Lv20共鳴7
  • リーアンアン:無凸洞察2Lv50共鳴9
  • パミエ:3凸洞察2Lv50共鳴9


名士カード

ヴェルティ「赤き大地の疾走」

  • メラニア:ラストガール、天才の一瞬
  • カエンボク:頂上に立つ誇り、○見の群峰
  • リーアンアン:夜航船、23回目の講演
  • パミエ:ソナタ、完璧な計画

攻略方法

完全に獣を倒し切ってからパミエを攻撃する。

パミエがターンごとにアルティメット禁止か通常攻撃禁止かどっちかの状態になるんで、全体アルティメットや複数攻撃がとても使いづらい。


メラニアとカエンボクの火力がどんどん上がっていく名士カードの構成になってるから、後はこの2体でアルティメット連打してれば獣が解けて消えていく。

ただ、たまたま獣属性の単体アルティメットキャラであるメラニアとカエンボクが揃ってたからいいものの、単体アルティメットキャラを持ってないととてもつらいステージな気がする。


UTTU囲城漫談27

UTTU囲城漫談27は、スイートハートと看板2つが敵のステージ。

なんか前にも同じようなステージあった気がするんだけど、正直ジェイソンと同じくらい苦手なステージ。正攻法がわからない。

とりあえず勝てた時のキャラやら名士カードやらを書く。


キャラ

  • ちーにゃん:無凸洞察3Lv20共鳴10
  • リーアンアン:無凸洞察2Lv50共鳴9
  • ソネット:4凸洞察2Lv50共鳴9
  • メラニア:無凸洞察2Lv50共鳴10


名士カード

ヴェルティ「赤き大地の疾走」

  • ちーにゃん:シドリンのペンデュラム、酩酊の酒香
  • リーアンアン:夜航船、23回目の講演
  • ソネット:トゥナイトショー、薬は毒なり
  • メラニア:完璧な計画、ラストガール


攻略方法

看板は無視してスイートハートばっかり殴る。でも結局14ターンくらいかかった気がする。すごい長丁場…。


19と同じでメラニアのアルティメットループには入れればだいぶ安定する。

後は調律のシャッフル具合で、ソネットやリーアンアンで武装解除を入れ込んで完全に行動をさせないようにしてじりじり削っていく。

ちーにゃん入れてたけどたぶんメラニアの方がダメージソースになってた。というよりちーにゃんに割ける手数の余裕がない。


おまけ

こないだ復刻でようやくゲットできたメラニアさんがプレイしててめちゃめちゃ楽しい。今回メラニアを使いたくて名士カードを集めた感もある。


にしてもUTTUだとメラニアこんなおもろい動き出来るんだなー。

マジで毎ターンアルティメット打てるし、そのあとのスキル1で相手のアルティメット延々と妨害できるじゃん。

あとは空いたもう片方の名士カードで、全体回復させるなりアルティメットのたびに火力上がるやつつけるなりしたらだいたいメラニアさんだけで全部勝てた。


一人でゲームを作ってるやん。生粋のエンターティナーですか。なんか左右で目の形の違うマスクつけて、タキシード来て、ステッキなんか片手に持って、ようこそおいで下さいました、って両手を広げていってるかのようなワンマンプレー。

プレイしてておもろい度でいうとたぶん一番面白いなー。メラニア。


メラニアはメインアタッカーでもいいし、4人目としての加入でもいいのが使いやすすぎる。


後はいつもの毒パも強かった。

毒散布して最終的にサザビーのアルティメットで「仕上げはお母さん~♪」するやつ。


でもなー、そんなメラニアさんや毒パをもってしても、UTTU30はなぁ…。

一撃必殺で死んでいくから勝てるイメージが湧かない。

記事一覧

最新の記事

ゆるキャン△3期はなぜ失敗したのか

QooQ